投稿

11月, 2014の投稿を表示しています

日経・朝日・読売・東京新聞・週刊読書人に野間文芸賞受賞記者会見

(追記) 12月11日(木) 東京新聞中日新聞夕刊文化面にも。 「書くことは闘うこと」 野間文芸賞、笙野頼子さん会見 |中日新聞プラス 笙野さんの受賞作『未闘病記』(講談社)は、膠原(こうげん)病の一種「混合性結合組織病」と診断された自身の体験をもとにした私小説。昨年、病名が判明するまで原因不明のまま長年不調に苦しんできた。患者数が少ない上、同じ病名でも人によって症状が異なるため他人に理解されにくい特徴があるという。  笙野さんは「相手に伝えるには、いろんな努力をしなければならないと思って生きてきた」とこれまでを振り返り、「自分の身体の中に見えないけれど自分を攻撃するものがある。究極の他者に出会った」と執筆に与えた影響について話した。「全身の関節が動かなくなって家の中を転がり回っても、肉体に負けるものか、手が動けばメモをとってやるぞと思う。私小説が根本にある作家。書くことで救われると同時に、書くことは闘うことだと思っている」。信念を語った一方で「もっと重い症状の方もいる」と同じ病に苦しむ人を気遣った。 「書くことは闘うこと」というのは著作でいつも書かれていますね。 (追記) さらに11月27日(木)の日経新聞夕刊に野間文芸賞記者会見のようすが掲載されました。 「他者とは自身」 闘病小説が受賞 日本経済新聞  「原因も分からず、自分が自分を攻撃する。他者とは自身だった」。このほど開かれた受賞決定の記者会見で強調したのは、重症患者への配慮。病が理解されにくく、心ない言葉をかけられても「彼らは怒る体力もなく、その嘆きは計り知れない」と訴えた。 本書においても、社会的理解が少ないことを批判されていましたね。 (追記) 朝日新聞11月18日(火)朝刊の文化面で第67回野間文芸賞の記者会見が掲載されました。 (ことば)笙野頼子さん 野間文芸賞を受賞:朝日新聞デジタル 週刊読書人2014年11月14日号8面 にも。 ー ー ー ー ー 毎日新聞11月7日朝刊のひと欄 につづいて、 読売新聞11月11日(火)朝刊文化面で野間文芸賞・新人賞受賞記者会見が紹介されています。 「立ち直るヒモの男 野間文芸新人賞 難病患う自身の日々 野間文芸賞」 野間文芸賞は、笙野頼子さん(58)の『未闘病記』(講談社)。膠原病の一種である「混合性結合組織病」という

NHK中江有里のブックレビューに『未闘病記』

twitterの文芸誌「群像」さんからの情報です。 https://twitter.com/gunzo_henshubu/status/531701402016313345 11月12日(水)11:05~NHK総合「ひるまえほっと」番組内「 中江有里のブックレビュー 」コーナーで、笙野頼子『未闘病記』が紹介されました。 関東地域限定放送なので、私みれません残念です。

『猫キャンパス荒神』12/17書籍化

「すばる」2012年3月号4月号に掲載された笙野頼子「猫キャンパス荒神」がついについに書籍化! http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309023502/ 『 猫ダンジョン荒神 』につづく、神変理層夢経シリーズ第二弾。 『神変理層夢経2 猫文学機械品 猫キャンパス荒神』が2014年12月 17日(水) に河出書房新社より発売予定です。 25日に延期されました。本当にクリスマスプレゼントになっちゃいましたね。 Amazonで予約はじまりました。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309023509/ 内容紹介文が「私の言葉は動き続ける。私の書く「機械」は止まらない――狂った日本社会に亀裂を入れる〈生の痛み〉とはなにか? 自身の文学を圧倒的スケールで再構築する傑作!」 とあって、雑誌掲載時よりさらに書き直されている予感。楽しみですね〜。

毎日新聞11/7(金)ひと欄に野間文芸賞受賞インタビュー

毎日新聞11月07日朝刊のひと欄に、笙野頼子さんの野間文芸賞受賞インタビューが掲載されています。 毎日新聞11/7(金)朝刊ひと欄インタビュー!「笙野頼子さん「未闘病記−−膠原病、『混合性結合組織病』の」で第67回野間文芸賞」 http://t.co/tzwK0Phup6 ”持ち味の幻想世界については「煩雑で単調な現実を楽しんで一気に読んでもらうためのデフォルメ」痛みとは無関係” — モモチ (@momochi8) 2014, 11月 7  自身は重症ではないからタイトルの頭に「未」を付けたとはいえ、<つらさが普通だと思い込んでいる私は、世間から見ればきっと変だったのだろう><「疲れ」という言葉の背後にあるもののレベルが違いすぎ、一語が通じない。新聞記者から食事に招かれても途中で店の外に出てしゃがむしかなかった>と、切実だ。それも「自分の体の中に文学があったということ」と表現する 過去作のなかで「疲れてる」といっても意味が伝わらないと、何度か書かれていた事を思い出しました。ずっと意味がよくわからなかったけれど、本作でやっと理解できました。  痛みゆえに、テンションが高い小説の数々が生まれた面はあるのか? 「若い時から人に症状を伝えにくい体だったから、言葉は通じないと思って取りかかるしかなかった。おもしろく言ってリズムも取って。肉体に負けるものかと我慢できるところまで我慢して、手が動くならメモを取ってやる、と。書くことは闘いでした」。ただ、持ち味の幻想世界については「煩雑で単調な現実を楽しんで一気に読んでもらうためのデフォルメ(変形)」であり、痛みとは無関係という。 「私には、伝えずにはいられないという言語能力が人一倍ある。孤独じゃないと思うんです」 「闘病記」だから暴走しないように書いたと 「群像」2014年9月号対談 でおっしゃってましたが。本作を抑えめに書いたら、過去の作風は病気が影響?とか言われるのですか。いやはや呆れます。 それに幻想世界は夢日記などをヒントにして作っていると、過去作で何度か書かれていましたよね(とツッコミいれてみたり)。

『未闘病記』が野間文芸賞受賞

11月4日に 野間文学賞三賞 が発表され、第67回野間文芸賞に笙野頼子『 未闘病記——膠原病、「混合性結合組織病」の 』が選ばれました! 第36回野間文芸新人賞は松波太郎『 LIFE 』、第52回野間児童文芸賞は岩瀬成子『 あたらしい子がきて 』です。 受賞おめでとうございます! http://mainichi.jp/select/news/20141105k0000m040036000c.html 『あたらしい子がきて』を出版された岩崎書店twitterで記念写真が掲載されています。 今日、野間文学賞三賞の発表がありました!受賞作は、野間文芸賞、笙野頼子『未闘病記』(講談社)、野間文芸新人賞、松波太郎『LIFE』、そして、野間児童文芸賞は、岩瀬成子『あたらしい子がきて』(岩崎書店)でした。パチパチ! pic.twitter.com/K2pVK5PV76 — 岩崎書店 (@IWASAKISHOTEN) 2014, 11月 4 笙野さんは『 なにもしてない 』で第13回野間文芸新人賞を受賞されています。「なにもしていない」で大変なことになった手の腫れが、膠原病だったとわかった『未闘病記』で野間文芸賞受賞とはなにか縁を感じますね。 そして、三刷から帯文が変わるそうです。なんと三刷。すごいですね! 笙野頼子さんの『未闘病記ー膠原病、「混合性結合組織病」の』が第67回野間文芸賞を受賞しました!ちょうど3刷の見本ができたところで、新帯には小川洋子さんのほか、内澤旬子さん、小山田浩子さんのご書評からお言葉をいただいています! pic.twitter.com/mEABQJk6Zj — 群像出版部 (@gunzo_henshubu) 2014, 11月 5