投稿

8月, 2019の投稿を表示しています

群像9月号笙野頼子「会いに行ってーー静流藤娘紀行」第3回掲載

イメージ
8月7日発売の「群像」2019年9月号 に笙野頼子さんの連作小説「会いに行ってーー静流藤娘紀行」第3回が掲載されています。 ・ 群像公式サイトのもくじ 読み応えのある30p、とにかく面白いから読んで。前回までは下を見てね。 ・第1回: 群像5月号新連作「会いに行ってーー静流藤娘紀行」開始 ・第2回: 群像7月号笙野頼子「会いに行ってーー静流藤娘紀行」第2回掲載 ・第4回: 群像11月号笙野頼子「会いに行ってーー静流藤娘紀行」第4回掲載 ・第5回: 群像12月号笙野頼子「会いに行ってーー静流藤娘紀行」完結 私小説を徹底し新境地を開いた小説家・藤枝静男をテーマにした「論考とは違う、引用小説」第3回。 藤枝氏といえば、群像新人賞選考で笙野デビュー作「極楽」を激推した師匠的存在として(ファンに)お馴染みです。 前回に続いて、藤枝静男「志賀直哉・天皇・中野重治」を細かく読み解いていきます。 御三方と著者の位置を超ザッパに書くと以下。 ・中野が安倍能成と天皇を批判 ・志賀激怒、手紙やり取りするも決裂 ・その往復書簡7通が見つかり、藤枝が論考を書く ・その論考をテーマに笙野が小説を書く(イマココ 論考に引用された往復書簡などから二人の文学と天皇に対する考え方を比較。 志賀=所有に基づく特権階級的自我の個人主義 中野=無私を目指す国家対抗的な自我 と定義し、断絶した志賀と中野の関係を藤枝にとって出来るだけ望ましいものにするために書いたのではと指摘する。 中野重治「『暗夜行路』雑談」「五勺の酒」を押さえながら、志賀と中野ともに人間天皇の捕獲装置に囚われているとした上で、師匠の天皇観と文学的自我を描いています。 馬場秀和さんが早くも概略と感想をアップされています。 笙野頼子『会いに行って――静流藤娘紀行(第三回)』(『群像』2019年9月号掲載) 東條慎生さんの感想も。お二人とも端的にまとめられていて参考になります。 「群像」今月号の笙野頼子「会いに行って――静流藤娘紀行」第三回は、藤枝静男の「志賀直哉・天皇・中野重治」をめぐって、それぞれの作家の「私」を読み込むような叙述で、中野の「『暗夜行路』雑談」が、作家にとっては不毛な評論だと批判しつつ、「五勺の酒」の不毛でない語りもしかし、 — 東條慎生のReal genuine fak