投稿

9月, 2014の投稿を表示しています
9月30日(火)朝日新聞夕刊に、『 未闘病記 』著書インタビュー記事が掲載されました。 言葉は自分自身を救う 笙野頼子、膠原病との「未闘病記」刊行 毎日新聞 の次は朝日に。山陽新聞9月23日にも掲載されたそうなのですが、確認できず。 「小説の中の『私』は、私自身から切り離されたフィクションの存在。今回、難病だけど軽症という中ぶらりんなりに、世界を眺める道具としての新しい『私』を書こうと思った」 なるほど。金毘羅とも違う新しい「私」ですね。 「軽症で働ける人も、しばしば病名を隠して就職する。若くまだ低収入の人は、サポートなしでは定期検査なども受けず、手遅れになるかもと心配です。日本の制度にはすべてを失わないと助けないという、歪んだモラルがある。すぐ自己責任とかいうが、余裕をもって大事になる前に防いでこそ個人を救い、国を救うことになるはずです」 膠原病が悪化して、20代という若さで亡くなる方もおられるそうです。サポート体制があれば、病気を隠さずとも就職できる社会であれば変わるのにと思います。  わかりやすいことだけではなく、自分の目で、偏見なしに誠実に文脈を見ることが大切だ、と考える。 「戦争をしたら確実に死ぬ人がいる。近所付き合いレベルの感情論で国を動かしてはいけない。どんな政治家でも選挙で選んだんだからしょうがない、というのも違う。選挙だって情報操作で誘導されることも。文脈、行間を見てないと惑わされる」 最近まったく逆の意味になった発言がネットで拡散されるのをよくみます。ネットでは特に文脈をおさえるのは本当に大事だと思わされます。 2011年から立教大学で特任教授として勤める。「物事を関係性の総体としてとらえ、『私』を書けば小説になる」と教えている。 物事を関係性の総体としてとらえる。なるほど。 (そういえば雑誌「ダ・ヴィンチ」にも教授と紹介されていましたが、それは三年前というごく最近だし、週一の特任なんですよね)

電子書籍版『未闘病記』9/26配信

イメージ
電子書籍派のみなさんお待たせしました。 『未闘病記――膠原病、「混合性結合組織病」の』電子書籍が9月26日に配信開始です。 Amazonで発売の Kindle版は¥1566(税込) 、 iTunesの iBooksは¥1600 で予約の受付が始まっています。 honto電子書籍ストア 、 紀伊國屋書店 、 BookLive! も配信はじまりました。 電子版読者にもぜひ 清水良典さんの書評 や 毎日新聞の著者インタビュー 、 朝日新聞インタビュー をあわせて読んでいただきたいですね。 ついでに、 『未闘病記』書籍化・感想リンク集 もよかったら。 あと、書店では著者の手書きポップが飾られるとか。ギドウの写真つきですって!鼻血ものですね〜。 笙野頼子さんが、新刊『未闘病記――膠原病、「混合性結合組織病」の』の手書きポップを書いてくださいました!写真は愛猫ギドウ15歳、著者と共に闘病中(詳しくは本書にて)。これから書店さんにお送りしますが、あまりに可愛いので一部公開します。 pic.twitter.com/EhzmCNn3t1 — 群像出版部 (@gunzo_henshubu) 2014, 9月 25 笙野頼子さんの『未闘病記―膠原病、「混合性結合組織病」の』のインタビュー記事が朝日新聞9月30日夕刊に掲載されました!難病と闘う笙野さんが「数々の困難を、逃げずにきちんと書きたかった。初のリアルな私小説」。その覚悟は手書きポップにも。 pic.twitter.com/poDBUDZr2a — 群像出版部 (@gunzo_henshubu) 2014, 10月 1 笙野頼子さんの『未闘病記ー膠原病、「混合性結合組織病」の』の書評が、朝日新聞(10月5日)に掲載されました!評者は内澤旬子さん。「体験したことのない痛みなのに体感している。言葉が、文が、心だけでなく身体にまで揺さぶりかける。壮絶。」 pic.twitter.com/uKnJcGYR5L — 群像出版部 (@gunzo_henshubu) 2014, 10月 6 11月からは野間文芸賞受賞ありがとうポップも。 笙野頼子さん『未闘病記ー膠原病、「混合性結合組織病」の』の、野間文芸賞受賞ポップが出来ました!笙野さんの手書き文字と、写真は愛猫ギドウ15歳。本日から各書店様へお届けしますので、ご注目くだ

9/7毎日新聞 今週の本棚・本と人 に『未闘病記』

9月7日(日)の毎日新聞・朝刊「今週の本棚」の著者インタビュー「本と人」で、笙野頼子さんが新刊『 未闘病記 』のお話をされています。写真つきで! 9月7日(日)毎日新聞朝刊「今週の本棚・本と人」著者インタビューは笙野頼子さん『未闘病記』写真つき!ネットは写真なくて残念 http://t.co/8FyFANTKL1 「伝わりにくいことを伝えるのが文学です。いわく言い難い感じをリズムに乗せて捨て身で語るのが私の文学です」 — モモチ (@momochi8) 2014, 9月 7 ネットの記事には写真なし。残念。 「伝わりにくいことを伝えるのが文学です。いわく言い難い感じをリズムに乗せて捨て身で語るのが私の文学です」 「ここが痛い、あそこが痛いというのを病名を付けずに描写していた。私の書く身体イメージはすべて経験から紡ぎ出していたのです。自分の体の中に、思い通りにならない病気という他者がいる。だから自分を書いても小説になった。心身を書き続ければ外の世界に至るのです」 学生には「『私』を元手にして、電車に乗ってどこかへ行って帰ってくるまでを書いてみなさい。一定のテンションを維持できればレベルは上がり、世界に対して責任を取れる」と創作指導している。熱くて、優しい。 「中身はよく整理して刈り込みました。読みやすいはずですし、同病の方も手に取ってくださっているみたい」とにっこり。 と(にっこり笑ってる)著者の発言が折り込まれた、わかりやすい新刊紹介記事で、 実録ではない、あくまでもフィクションの力だ。 と、あくまで小説ときちんと書かれているのも素晴らしいですね。 そういえば、9月3日の 毎日新聞ブックウオッチング:新刊 にもプチ紹介されていました。 さらに、9月5日発売 「ダ・ヴィンチ」2014年10月号 「絶対読んで得する14冊 七人のブックウォッチャー」で神田法子さんが『未闘病記』を紹介されています。 自己肯定度☆星5つ、頂きました! あらすじをもれなく端的に、未読の方にわかりやすくまとめた見事な解説でした。短いなかにきちんと「私小説」と紹介している点もGoodjobです。