投稿

11月, 2016の投稿を表示しています

『ひょうすべの国』発売・作者コメント公開

新刊『 植民人喰い条約 ひょうすべの国 』発売によせて、11月27日にTwitter河出書房新社 文藝( @Kawade_bungei )アカウントで笙野頼子さんのコメントが紹介されました。 【いよいよ発売!】おまたせしました、笙野頼子の最新長篇『ひょうすべの国』がいよいよ発売されました!!単行本化に寄せて、笙野さんから新たにコメントをもらいましたので紹介します! “TPP反対!戦争法案以上の強行採決、TPP反対!トランプがどうでもまだ流れてもいない!TPP反対!流れても条件や名称を変え襲来、国内にも「潜伏」!あの批准は通商外交上の奴隷基準宣言。関連法案も悪用流用可。それは日本の無料植民地化。土地、資源略奪に国民皆殺、沖縄壊滅。 作者は2013年初頭から連作で警告を試み会期中刊行。小説中のTPPは今年6月発効し「地獄が始まった」。特区、規制緩和、民営化で生活はどん底、世相も荒廃。外資に略奪されたお金は戻らない!今の貧乏の原因は郵便局民営化と労働の派遣化。隠れTPPで今からは農協と国民保険を喰われる! 「強い農業とよい患者」こそ日本を殺す!また国会で首相が「法的拘束力」なしと答弁したサイドレターは、TPPに伴うISD(S)裁判に使われ、国民を煮るための鍋釜となる。敵は○○人とデマを流すヘイト。だが本当の敵は地球規模の資本、国境なき医師団や世界の病人もTPPで地獄。 腑抜け隠蔽の大新聞政治部、放送局よ!文学が今この売国と戦前を「報道」しよう。大災害に付け込み国を民を喰うTPP政権、総取っ替えしなければ日本は沈没!国産卵から国宝憲法まで、踏み潰される。景気より命、安い肉喰って子供喰われるな!日本取られるな!日本語消さないで!” https://twitter.com/Kawade_bungei/status/802794723005997056 https://twitter.com/Kawade_bungei/status/802794774235258880 https://twitter.com/Kawade_bungei/status/802794879382228993 https://twitter.com/Kawade_bungei/status/802794924437434368 https://twitter.com/Kawade_

11/26発売の笙野頼子『ひょうすべの国』の帯コメント

11月26日発売の笙野頼子『ひょうすべの国』に寄せたコメントが Twitter 文藝@Kawade_bungei で紹介されました。本の帯に掲載されるそうです。 文芸評論家の安藤礼二さんより “現実の「人喰いの国」日本を、文学的想像力が転覆する。時代の幻視者にして予言者の語りの魔術に戦慄する。” 作家の小山田浩子さんより “読中読後の怖気をぜひ心身に棲みつかせて欲しい。知らない感じない興味ない覚えてない、それが彼ら(ひょうすべ)を肥え太らす好餌となる。” 作家の北原みのりさんより “この国で女であることは地獄を生きることなのだと思う。だから、作家と対話するように読んだ。命、取り返すために。” ライターの武田砂鉄さんより “私たち奴隷が「奴隷かも」と気付くためのラストチャンスですよ。” 作家の松田青子さんより “ディストピアなんて、ただの現実のことだ。私もウラミズモに移民申請したい。今すぐ。” oh,ウラミズモ移民希望なんですね。あっちも生きづらそうですけどね。 明日11月25日には笙野さんの新コメントが Twitter 文藝@Kawade_bungei で公開されるそうですよ。

笙野頼子『ひょうすべの国』26日発売!書影ともくじ公開

イメージ
笙野頼子『植民人喰い条約 ひょうすべの国』の書影ともくじが紹介ページに掲載されています。 モノクロ主体で超クールな表紙! でも 河出紹介ページ の発売日が11月29日にかわってます。 一週間延期に。 追記 :書店は11月26日発売。都内主要書店は25日夕方から買えるそうです。 サイトの日付は沖縄や北海道などの書店販売を想定して遅めに書いてあるとか。勘違いしてすみません。 【目次】 植民人喰い条約 ひょうすべの国 ご挨拶 1 こんにちは、これが、ひょうすべ、です ――TPP批准後、その施政方針のための記者会見 2 ひょうすべの約束 3 おばあちゃんのシラバス 4 人喰いの国 5 埴輪家の遺産 6ひょうすべの菓子 7 ひょうすべの嫁 後書き 姫と戦争と「庭の雀」 もくじでは文藝掲載の収録作に加え、「こんにちは、これが、ひょうすべ、です」と「埴輪家の遺産」の二つが新しく書き下ろされている感じです。やはり「人喰いの国」の後は続きがあったんですね。 「姫と戦争と「庭の雀」」は「新潮」2004年6月号掲載された短編です。今までアンソロジーに収録されてましたが、単行本は未収録だったので嬉しいですね。