投稿

9月, 2018の投稿を表示しています

web河出に笙野頼子『ウラミズモ奴隷選挙』内容紹介と著者コメント

イメージ
最新作『 ウラミズモ奴隷選挙 』発売を10/24に控えて、「web河出」に笙野頼子さんのコメントが掲載されています。 ・ 奴隷国だ!「にっほん」には奴隷しかいない! ーー笙野頼子『ウラミズモ奴隷選挙』発売迫る!!|Web河出 『 ウラミズモ奴隷選挙 』内容紹介とあらすじ、主な登場人物の紹介まで解説。 作品の背景や世界観を押さえているので、これを読めば、初めての人も新刊が楽しめますね。 時はTPP批准、高プロ法成立、水道法の改悪から約半世紀後、舞台は世界企業の植民地となった奴隷国「にっほん」。そこは世界銀行に住む妖怪ひょうすべと、その手下にして政権与党「知と感性の野党労働者同盟(略称・知感野労)」、その党員ジュニアで構成される「NPOひょうげんがすべて(略称・ひょうすべ)」に支配されていた。女性も時にその手下となり、ひょうすべの婦人部である、「野党リベラルフェミニズム、手をつなごう男とだけ(略称・ヤリテ)」に加入して偽のフェミニズムである、イカフェミニズムで同性を苦しめていた。 かつては世界一豊かだった国、しかし愚かにもTPP批准で国家主権を失った。そのジェンダーギャップも114位からさらに底辺へ。性暴力、経済暴力、差別暴力が支配原理となり、男尊化と植民地化はとどまるところを知らぬ。少女は遊郭に送られ、農地は核廃棄物の置き場にされ、痴漢とヘイトスピーチを警察が守り、国民の75パーセントは債務の奴隷。井戸は埋め立てられ水道代は五倍、払えぬ人々は川の水を汲んで逮捕される。女性は幼女妊婦までも滅亡の危機に……。ならば? 死ぬしかないのか? 逃れよう、隣国へ! 方法は二通り。 ひとつは自力での移民や亡命、もうひとつは隣国ウラミズモへの帰属を決定する投票、奴隷選挙である。もしこの奴隷選挙に勝てばその選挙区はにっほんから離脱できる。ただしこれらで救われるのは、実は女人だけ。というのもこのウラミズはまさに女人国で、……。 旧茨城県を領土として、不意に出現した歴史浅き国。ここには危険施設の引き受けを独立条件とした黒歴史がある。しかし今では……。 TPP不参加のゆえに水と食べ物に恵まれ、国家主権は保たれ、老後も医療も無事。子供は外国の精子を買ってシングルマザーかダブルマザー(夫婦ならぬ婦婦)で産む。女性移民も受け入れ、人口は増えていた。むろんユートピアではな

「新潮45」10月号の記事に笙野頼子の抗議文がnoteに

笙野頼子さんの抗議文が北原みのりさんのnoteで9/20より公開されました。 私たちは抗議する 笙野頼子・北原みのり|Minori Kitahara|note 馬場秀和ブログにもさっそく紹介されています。 『私たちは抗議する 笙野頼子・北原みのり』(note掲載2018年9月20日) この抗議文は、「新潮45」2018年10月号特別企画「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」小川榮太郎「政治は「生きづらさ」という主観を救えない」の記事を批判したもの(ちなみに『杉田水脈』論文とは同誌8月号杉田水脈「「LGBT」支援の度が過ぎる」です)。 そもそも性だけの問題なのか。尊厳の問題だ。しかも社会との関係性の問題である。人は光を求める。社会的存在である。光の下で、好きな人と暮らしたい。 というかこの痴漢擁護論考、文学についても全体についても論考とも何とも呼べぬ低劣さである。何も言っていない。すべてを貶めて卑怯犯罪や猥褻語で汚し、下劣な一人合点をしているだけだ。 全く同感です。 異性愛という性的指向は堂々と公表できるのに、なぜ違うLGBTだけが「性的嗜好」扱いを受け、隠せと言われ、LGBT保証するなら痴漢する権利も保証すべきと、性犯罪扱いされねばならんのでしょう。 この記事全てが同性愛者に対する差別。 杉田水脈「「LGBT」支援の度が過ぎる」では「同性愛の人たちに対して、「非国民だ!」という風潮はありません」とありますが、いま特別企画で差別しているではないですか。 <--追記--!> 9/22日(土)にしんぶん赤旗にもまとめ記事が。笙野さんのコメントが掲載されています。 『新潮45』の杉田氏擁護特集/社内から批判、作家も/「差別を野放しするな」  作家の笙野(しょうの)頼子さんは小川氏の寄稿について、「被害者の人間性や性の尊厳を、卑怯(ひきょう)犯罪になぞらえておとしめる低劣な暴論。そもそも新潮社は密室か? 刊行物は独り言か? 報道は偏向させているくせに。痴漢だけ自由とは。編集長更迭!」と本紙に語りました。 9/18(火)に「新潮45」10月号が発売されてから、各所で内容が批判され炎上中です。 ・ 痴漢とLGBTの権利をなぜ比べるのか。「新潮45」小川榮太郎氏の主張の危険性、専門家が指摘 ・ LGBTは、性的嗜好ではない。「新潮45」小

群像10月号創作合評に「ウラミズモ奴隷選挙」&10/24書籍化

近刊情報サーチによると、10月 17日 24日に「ウラミズモ奴隷選挙」が書籍化されるようです。 http://comingbook.honzuki.jp/?detail=9784309027364 河出書房新社 「ウラミズモ奴隷選挙」 ページも。 笙野頼子『ウラミズモ奴隷選挙』 でAmazonに予約ページができています。 「群像」2018年10月号 の創作合評に笙野頼子「ウラミズモ奴隷選挙」が取り上げられています。 http://gunzo.kodansha.co.jp/50516/52373.html 安藤礼二・蜂飼 耳・小澤英実さんらの合評です。 丁寧なあらすじ説明があり、本作の構造が明確になって理解が進みます。 安藤  笙野さんは、ある時期から作品の一つずつをフィクションとして自立させてはいません。現実の世界と同様、自身が作り上げたフィクションの世界にも歴史が積み重ねられてゆく。書くもの全てが有機的につながりあい、全体として現実の世界を先取りし、現実の世界を転覆していく想像力の世界を一連の稀有な作品群として書き続けている作家です。p376 小澤  この作品の舞台である近未来の世界は、現実社会がデフォルメされていますが、一部の描写はデフォルメではなく、完全にシンクロしていて、過剰でもなんでもない。だからいまはデフォルメと感じるところも、来るべき未来の姿が描かれていると思えて恐ろしかったです。p379 蜂飼  作中でTPPが繰り返し批判されていたり、「ウラミズモ奴隷選挙はいきおいを増し、今では関東一円の経済特区がウラミズモの占領下になっていた」という流れがあって、笙野さんの強い想像のフィルターを通して、リアルな社会問題に対抗しようというもくろみが感じられますよね。p380 蜂飼  最後に銀鈴が書いた論文はさまざまな形態の暴力を巡ってのことで、これが中心的なモチーフになっていることは間違いないですよね。p382 ・沼際の石神夫婦。去った夫が戻ってきたら息子キャラなのはなぜか ・ウラミズモに終わりの方で女装男子が出て来るのは多様性か ・にっほんに対抗しているウラミズモの在り方も暴力だと自覚的である ・奴隷選挙とオストラは表裏一体の関係 などなど様々な要素を語られていて、読み応えがありました。 図書新聞【3367号、9月15日号】岡和田晃さ