笙野頼子『水晶内制度』が電子書籍化。5月17日から配信開始。 原発の「原」の字はもちろん目玉つきのまま。書き下ろしの電子版後書きが収録されています。 第3回Sense of Gender賞大賞受賞作の本作は、だいにっほん三部作や『母の発達、永遠に』、「ひょうすべの菓子」にも出演する女人国家「ウラミズモ」初登場の作品です。 小説を読んで、あれ『水晶内制度』のあそこじゃないの?と思って読み返すものの見つけられない事が度々あったのですが、電子版だと全文検索ですぐ見つけらますね。嬉しい。 kindle版は1,360円 、以下のiOS/Android版ストアでは1,428円です。 honto電子書籍ストア 紀伊國屋書店ウェブストア BookLive! GALAPAGOS STORE 他 端末の対応状況は Shincho LIVE!(新潮ライブ!)の紹介ページ にて確認できます。 さっそく馬場秀和さんが感想をツイート。 『水晶内制度(電子書籍版)』(笙野頼子)。「個人に降りかかる「小さい」理不尽の背後にさえ、国家的なおぞましい権力がある。そう感じて私はこの小説を書いた」「世相の全てを幻に映すという行為は読んだ人の数だけ異なる解釈を産む」。女人国ウラミズモ建国神話創造を扱った代表作の一つが電子化。 — 馬場秀和さん (@babahidekazu) 2013年5月17日 『水晶内制度(電子書籍版)』(笙野頼子)。あとがきによると「春に出す電書版後書きを他社のも含め全十冊分・・・」とあるので、本書の他に九冊が近日中に電子書籍化される模様(うち2冊は予告済)。愛読者の皆様は、全十冊のラインナップをあーだこーだ推測してみましょう。 — 馬場秀和さん (@babahidekazu) 2013年5月17日 電子書籍ストアで『金毘羅』と『笙野頼子三冠小説集』が配信予定とありましたから、残り七冊のタイトルは何でしょうね。 やはり『母の発達』『幽界森娘異聞』あたりの文庫じゃないですか?あとリクエストが多かった『極楽・大祭・皇帝』とか。 わたしは『言葉の冒険、脳内の戦い』を電子化してほしいなと思っているのです。 そしてブログに感想をアップ。 馬場秀和ブログ:『水晶内制度(電子書籍版)』(笙野頼子) ついでに書評をメモ: 「波」2003年8月号の小谷真理...