川上亜紀『チャイナ・カシミア』に笙野頼子解説「知らなかった」

七月堂より刊行された川上亜紀作品集『 チャイナ・カシミア 』に笙野頼子さんの解説「知らなかった」が収録されています。 七月堂さんから通販できますよ。 Amazonは本のページ ができたばかりですが、 通販 honto や オンライン書店e-hon で予約できます。 馬場秀和ブログでは、 『チャイナ・カシミア』(川上亜紀) 、 『モーアシビ 別冊 川上亜紀さん追悼特別編集』(白鳥信也:編集) ともに紹介されています。 東條慎生さんの感想も。 川上亜紀『チャイナ・カシミア』 - Close To The Wall 収録作品 「チャイナカシミア」早稲田文学2004年3月号 「北ホテル」モーアシビ16-18号2009年 「靴下網師とメリヤスの旅」モーアシビ32号2016年 「灰色猫のよけいなお喋り 2017年夏」モーアシビ34号2018年 解説:笙野頼子「知らなかった」 「チャイナカシミア」は、カシミア混のセーターをきていた私や父がいつしか山羊に変身、周りから家畜として扱われてしまう展開に。 怖いのが家畜の生活と人間の生活にあまり差がない感じがするところですね。そして可愛い灰色猫。 「北ホテル」、北海道の小樽運河に一人旅する友子がダッフルコートの私と習合する話。 旅先ホテルの部屋に入る時にチラつくゴースト、ってその不安なんかリアル。そういうのありますよね。あれ何なんでしょう。 「靴下網師とメリヤスの旅」、駅近パン屋のイートインコーナーで編み物していると隣の白髪女性と仲良くなり、女性の靴下を編んであげる事になる。 パン買うついでにイートインでコーヒーとか、見知らぬ客と会話とか、ミステリ好きで近所の小さな図書館では物足りず大型図書館行くとか、でこぼこのマフラーしか編めないとか、本好きあるあるの連続で面白い。ラストの完成した靴下を渡した後の展開も爽やか。 語られない大ゲンカ事件という演出も推理小説のお約束で良いですね。 「灰色猫のよけいなお喋り 2017年夏」は、川上亜紀さんの飼い猫チビさんの楽しいお喋り。貰われてきた経緯や飼い主家族との生活を語ります。 ツイッター で時々登場してたお喋りが短編に。 ロシアンブルーのチビさんは、肝臓の数値高めなのに療養食カリカリも薬も食べない、その上ささみ大好きな偏食系。その ワガママな 難易度高...